| 
 | |||||||||||
|  | |||||||||||
| お問合せ TEL 072-854-2681 info-powers@office.nifty.jp Copyright (C) 2002−2022 POWERs OutdoorEducation. All right reserved. 子どものための自然体験学校「アドベンチャーキッズスクール」® 2022キッズコース(小学生2年〜6年生) みかんがりにでかけよう! 大阪府枚方市茄子作1丁目41番23号 | |||||||||||
|  |  |  | 
| 今日は、キッズコース3回目、みかんがりにちょうせん! | みかん山にたどり着く前に、子ども達さっそく、カニ発見。 | 大きな赤テガニ! | 
|  |  |  | 
| みかん山のおじいちゃんとおばあちゃんにみかんの採り方の説明を聞いて、 | さっそくみかんがりへ | どう、おいしい? | 
|  |  |  | 
| うんおいしい! | みかん山には、いろんなみかんがあって、 | まずは、これだと自分で思うみかんをもいで食べてみる。 | 
|  |  |  | 
| しんちょうにしんちょうに最初の一個。 | 全部黄色のみかんはどうだろう。 | 木が枯れているのに黄色にみのったみかんはどうだろう・・・。 | 
|  |  |  | 
| う〜、枯れ木になったみかんはにがい・・・。 | もっと上にいってみよう! | 真っ青なみかん。食べてみることに。 | 
|  |  |  | 
| おすそわけをもらって、食べてみると、すっぱー! | おもしろいのは、それぞれ感じるおいしいみかんのアジが違うこと。 | 甘いみかんが好きなのも、すっぱいみかんが好きなのも。 | 
|  |  |  | 
| 全然違うのです。 | ほれ、これたべてみな! | おじいちゃんとおばあちゃんが大切に育てたみかんなので、子ども達もひとつひとつ大事にもいで食べておりました。 | 
|  |  |  | 
| 3回目のキッズコース、前回よりも、子ども達の風通しもよくなってきて、 | お互いに、相手の名前をおぼえたりもしておりました。 | みかんの皮を向いたときの、強烈な香。 | 
|  |  |  | 
| 大きくなっても覚えていてほしいなと思います。 | 最後にみんなでみかん畑で写真をとりました。 | みかんがりの後は、島あそびに出発。 | 
|  |  |  | 
| みかんがりをした島から橋をわったって、もひとつ先の島にやってきました。 | ほんの数年前まで、船でしかわたることのできなかった島なので、まだまだ風情ある景色が残っていて、 | あれはなんだ、これはなんだと言いながら、海を目指して、やってきました。 | 
|  |  |  | 
| 海です! | 浜辺で遅い昼食をとり、 | 浜辺で、貝殻をひろったり、シーグラスをひろったりしているうちに、 | 
|  |  |  | 
| ちょっとずつ、 | やっぱり入ってしまいました! | みなさーん、10月ですよ〜 | 
|  |  |  | 
| いいんです。こんな自分たちがいいなと思えるのも、素敵なことです。 | 全開の沢あそびの水温に比べると、温かく感じてしまいます。 | あははは〜 | 
|  |  |  | 
| シーグラスや、貝を探すのもまた楽しい。、 | 岩の上に寝そべって、瀬戸内の海に浮かぶ島々を眺めながら、自分たちがすんでいるところとは違う風景の中に身をおいてみる。 | 遠い瀬戸内の海で、泳いでみる。 | 
|  | ||
| みんなでちょっと旅に来た、そんなキッズの子ども達でした。次は、ひおこしあそびに挑戦です。お楽しみに! | ||