![]() |
![]() |
![]() |
沖縄無人島キャンプ1日目。 | 今日は、長い移動の一日でした。明日、無人島遠征にむけての買い出しをするため、ミーティングをしましたが、眠たさのピークがやってきたので、しゅうしんすることに。 | 翌朝、中学生と高学年が、これではたりないと、再度話し合い、内容をつめておりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
本島で、自分たちが無人島で必要と思うもの、食料などを購入して、離島到着。 | 明日、無人島へわたるため、荷物の軽量化。 | どれをもっていって、どれを置いていくか、 |
![]() |
![]() |
![]() |
置いていく荷物は、どこに置くか、いっぱいあって、大変です。 | 今回の無人島キャンプの目標は、 | 全員が安全に無人島で過ごし、全員で無事無人島キャンプを終えること。 |
![]() |
![]() |
![]() |
自分だけではなく、みんなで、 | 第1陣出航。 | 見えてきました。無人島 |
![]() |
![]() |
![]() |
上陸。 | と同時に、荷物を運び下す。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
自分のこと、自分のものだけだと、本当に自分が困った時、誰もたすけてくれないでしょう。 | 損とか得とかではなくて、自分ができることを精一杯頑張ること。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
それが大事。 | 第1陣の荷物を全ておろし終わったら、船は、第2陣を迎えに行きます。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
浜にはたくさんの漂流物。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
第2陣、 | どこからか旗をみつけてきて、 | こっちだぞ〜 |
![]() |
![]() |
![]() |
第2陣到着。 | まだまだ搬入は続きます。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
漂流物を使って、水を運んでおりました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
無人島での生活を、写真に収めることは、なんだか子ども達の素敵な時間を壊してしまう気がするので、あまり写真はとりませんでした。 | 無人島の生活の中で、子ども達が感じていることも、考えていたことも、もちろん、一人一人違います。 | ふらっとカメラを持っていた時に撮った写真です。もっともっとたくさんのひとりひとりの経験があります。そのほんの一部と思って下さい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
予めて決めていた、すぐに行動するための昼食は食パン。 | さくさくっと食べて、いざ海へ | 水がとにかくきれい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
実は、季節が冬に逆戻りしていた今年の沖縄。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
水がとても冷たいのです。 | 大きなシャコガイ。 | きれいな魚が泳いでいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
今日何をしたいか、みんなで話をした時、 | 海に入りたい、もりつきをしたい | いやいや、しょくりょうさがしをしたい、つりをしたい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
やってみたいことがたくさんあって、どうしよう・・・。 | これをやるからあれはだめではなくて、それならどっちもやってみようということで、 | 海にも入り、後半は、つりをすることに。 |
![]() |
![]() |
![]() |
全員が納得した形で、無人島生活を送ることも、大切なこと | 自分のやりたいことばかり主張していても、お互いに、納得のいかないまま、時間だけは過ぎていきます。 | 安全にすごすこと、怪我やびょうきにならないことはもちろんですが、お互いに居心地の良い時間をすごせるように、お互いのことを思うことも大切なのです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
カレイが釣れた! | ||
![]() |
![]() |
![]() |
何がつれた? | 拾ってきた簡易のいけすには、色とりどりの魚たち | 今晩の晩御飯はおさかなパーティー行けそうです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
釣った魚は、味噌汁にすることに、 | パイナップルみたいなアダンの実をとっています。 | 買ってきた缶詰もあるので、夕食は豪華になりそう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
貝はゆでてみを出して、これまた味噌汁に。 | あかるいうちに、夕食を食べておりました | |
![]() |
![]() |
![]() |
食事当番以外のメンバーは、自由時間です。 | 2日目、無人島一周探険島一周探険にでかけることになりました | 朝ごはんと一緒に炊いて握った大量のおにぎりがあるので、怖いもの無し! |
![]() |
![]() |
![]() |
ハダカイワシ?シンカイギョ?? | ||
![]() |
![]() |
![]() |
これはあれに使えるかも。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
もう半分? | ||
![]() |
![]() |
![]() |
いえいえ、まだ1/4周。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
草原を横切ると、島の反対側へ | 漂流物がほとんどなく、砂の粒がとても細かい | |
![]() |
![]() |
![]() |
海の中も違います。珊瑚岩の隙間の中に、ときおり、素早く通り過ぎる黒い影。シャコです。 | おつぎは、日向ぼっこをしていたのかにょろにょろと動く白い影。、 | みんなでおいかけて、捕まえた、ウツボです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
うつぼやしゃこをとるのが上手になったころ、 | そろそろおひるごはんにしようの声 | 形も大きさもいろいろおにぎり。 |
![]() |
![]() |
![]() |
洞窟みたいなところに入ってみることに。 | 沖縄戦の時は、ここに逃げ込んだのかななどとしんみりと話をしておりました。 | 道具や行動食が入っているリュックを誰が言うでもなく、高学年が順番で持っている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
昨日遊んだ海とはまったく違う環境がありました。 | みんなでおいかけて、捕まえた、ウツボです。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
大きなシャゴウガイ、きっとこの海の主に違いないということで、おいていくことにしました。 | この日は、島一周をしておわりました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
ひろったものを、並べてみると、きれいなお店ができました。 | その後、お店屋さんは買取ショップに早変わり | 〇〇買い取ります。 |
![]() |
||
オークション会場?!いい品がありますよ〜 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
無人島生活3日目、ゆっくりすごし、海釣りに。 | 昨日さばいたうつぼのあらをつかって、仕掛けも仕掛けることに | 今日も、中学生は、 |
![]() |
![]() |
![]() |
釣果よし! | ほんの一時間ぐらいかなとおもいきや、 | お昼の時間はとおにすぎておりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
自分の得意は頑張って | 苦手なことは、得意な人に任せてみる。 | みんなの得意を持ち寄って、乗り越えようと頑張った無人島生活も、今夜が最後の夜。 |
![]() |
![]() |
![]() |
魚を裁くのが上手になりました。 | きれいに整頓するのが得意なメンバーが本気を出すと、あっという間にきれいな食堂。 | |
![]() |
![]() |
|
夕日を見ながら食器やお鍋を洗いに行くと、 | しおだまりに、きれいなウミウシが取り残されておりました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
無人島最終日は、朝から撤収、3日間かけて集めたワハハのペットボトル。 | 帰りたくないけど帰りたい。どこでもドアがあったらいいのにな。 | 無人島ありがとう! |
![]() |
![]() |
![]() |
離島に戻ってきました。 | 宿舎んぼお姉さんから、サーターアンダギーと、おもちの差し入れがあり、大感激。 | 島のみなさんに支えられて、無事、無人島から戻ってくることができました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
頑張れた〜 | さぁ、あとひとふんばり。 | 4日ぶりのシャワーを浴びる順番を待つ間 |
![]() |
![]() |
![]() |
またまた、中学生のみんな、洗い物全般本とうにきれいに洗ってくれておりました。 | 5.6年生が現場をもりあげ、中学生が、しっかりと手綱を握り、4年生は、自分のがんばれるところを精一杯頑張った。 | 頑張れた! |
![]() |
||
無人島キャンプ最後の夜は、やっぱり、これ!毎夜一つのテントに集まって繰り広げられていたお手製のカードゲームなのでした〜、小学生のみなさん、ぜひ、無人島キャンプにもう一度チャレンジしてみてください。また違う、自分の可能性、自分の世界の広がりを、自分自身の経験から沢山感じることができると思います。中学生の皆さん。本とうにお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。また、みんなと一緒にいけたらいいなと思うのでした。 |
| HOME | プログラム活動報告|通年コース|これからのプログラム | アドベンチャーキッズスクール| |
|
お問合せ TEL 072-854-2681 info-powers@office.nifty.jp Copyright (C) POWERs OutdoorEducation. All right reserved. 子どものための自然体験学校「アドベンチャーキッズスクール」® 春休みプログラム「沖縄無人島キャンプ」 大阪府枚方市茄子作1丁目41番23号 |