子どものための自然体験学校「アドベンチャーキッズスクール」画像
                        
〜自分のやってみたいことを、自分で挑戦してみる楽しさ広がりにワクワクドキドキ心揺らす経験!〜
プログラムは無事終了致しました。あれもやってみたい、これもやってみたい、今回は、これをじっくりやってみたい
!といろいろなやってみたいを自分で実現していった子ども達。雪の世界に響き渡る子ども達の笑い声でした。


主 催:『アドベンチャーキッズスクール』実行委員会

後 援:大阪府、枚方市教育委員会、寝屋川市教育委員会、交野市教育委員会、京都市教育委員会

主 管:パワーズ・アウトドアエデュケーション

さぁ、今日は、はじめてのゆきあそび!途中、きつねや、たぬき、うさぎの足跡をみつけました! 冬の雪の森の中へでかけます。 今日は自分のやってみたいとおもっていた雪あそびにとことん挑戦しよう!
私は、そりあそびに挑戦したい! いいコースがみつかりました。 そりの数は、限りがあるので、みんなで交代交代。
何度も登って、何度も滑ります。 ぼくは、何から始めようかな〜 スノーエンジェルをつくってみたい、
雪玉をころがしてみると、今日は、とてつもなく大きくなっていくことがわかりました。ひとりで無理なら、二人でどうだ! その大きな雪玉を合体させて、かまくらを掘る作戦。 スノーエンジェル。
雪玉がすぐに大きくなるので、 持ち上げるのも大変。 いいサイズの雪だるまができたね。
あっちでもこっちでも雪だるま。 あっちでも、こっちでも、雪ロール これが、本当に重いのです。
運ぶコツは 気合だそうです。 きれいな雪ロール
ぼくは、雪のブロックでおうちをつくってみたい。 ぼくたちは、かまくらの入口をいろんなところから掘ってみてるよ! 私たちのかまくらもうまくいくといいな。
大きな雪だるま、無事完成しました。 わーっと遊んでいる間の、静かな時間 そりあそびをしていたメンバーも、残りの時間は、かまくらづくりに挑戦することにしました。
大人も寝られるくらいの、大きなベッドの完成。いい寝心地です。 ずっと、雪のお家を作ってます。 ふぅ〜気持ちいいな〜
何℃遊んでも楽しい雪あそび。 雪像のキノコ完成。雪のかたまりを小さなスコップで彫刻しておりました。 そりあそびも、どんどん距離が伸びていきます。
ジャンプ台もあって、自分たちでどんどんあそびを拡げていきました。 なんと、雪のカップとスプーン! 掘りすぎて天井が壊れてしまっても大丈夫、ゆきをつければいいんです。
楽しい! 後半からかまくらをつくりはじめたチームも、いい感じ。 地下室を作りたいそうです。
最後は、雪だるまをつくりたいと、大慌てで作っておりました。 みてみて、いいね〜! さぁ、おつぎは、そり遊び
!と大忙しです。
雪のブロックのおうち完成しました。屋根付き、かけ流しの露天風呂つきだそうです。 こちらは、地下トンネル。通れるかどうか心配でしたが、無事通ることができました。 やらせてやらせて!と行列ができておりました。
まだまだ雪あそびをしていたかったのですが、もう帰る時間。 じっくりゆっくり自分のやってみたかったことを叶えてみたり、 あれも、これも、全部やってみたい!と大忙しだったり。
自分のやってみたかった雪あそびは、満喫できたかな?また、来年も雪あそびにでかけましょう!待ってます!
 | HOME | プログラム活動報告通年コースこれからのプログラム | アドベンチャーキッズスクール


お問合せ  TEL 072-854-2681

info-powers@office.nifty.jp

Copyright (C) POWERs OutdoorEducation. All right reserved.

子どものための自然体験学校「アドベンチャーキッズスクール」®
オプショナルプログラム「はじめてのゆきあそび」
大阪府枚方市茄子作1丁目41番23号