キッズコース4回目は、火おこしあそびに挑戦
火おこしをして、ドラム缶風呂 火おこしをして、やきいも。
火おこしをして、空き缶でごはんを炊いてみる。 そして、原始式火おこしに挑戦です。 前日の大雨で、薪が湿り気味。
どのチームも火おこしに苦戦です。 火がついても、それを育てるのが大変。 ドラム缶風呂は、大量の水をわかさなくてはならないので、これまた大変。
ついた!とおもったら、また消えた〜 気を取り直して、もう一度最初から。 火が付いた時用に、落ち葉も集めておきましょう
こちらは原始式火おこしチーム。 これがとっても大変。 これまた、火おこし器が山の湿気ですぐに湿って、なかなか火がつかないのです。
それでも、あきらめないで、一生懸命頑張っておりました。 空き缶ご飯は、火が何度も消えてしまい、リトルコースの時のことを思い出したメンバーが、ぱちぱちそうを沢山集めて、無事復活。さらに火を大きく育てて、 後半は火を小さくして、ごはんを炊き上げる。
いいよいいよその調子! おいしいご飯が炊けました〜 焼き芋チーム、火を無事おこすことができました
集めておいた落ち葉をかぶせて おーい、ここまで煙が来てるぞ〜 自分たちで焼いた焼き芋。
火を大きくしすぎて、中はほくほくだったのですが外が真っ黒、もう一回リベンジすると決めました。 原始式火おこしチームもお疲れ様 腕がパンパンです。
ドラム缶風呂も入ることができました〜 おひるごはんを食べてから、午後の部 午前とは違う火おこしあそびにちょうせんしてもいいですし、
同じ火おこしあそびに挑戦してもいい。 マッチ、出来るようになりました〜 2回とも同じ挑戦にチャレンジするメンバーが多かったので、2回目の空き缶ご飯は、子ども達だけで上手に炊き上げました
原始式火おこしは午後の部はひとり 心置きなく挑戦です。 焼き芋は、リベンジの4人と、新たなメンバーが加わり総勢12名
1回目のメンバーが、2回目のメンバーに、焼き芋の方法を伝授します。 もちろん、火をおこしすぎないようにタイミングも伝えます。 これまた、子ども達だけで、焼き芋を焼き上げることができました。
一度経験したものは、すぐに自分のものにすることができるのは、子どものすごい力です。 みんなお疲れ様でした 次は、化石堀に挑戦です。
子どものための自然体験学校「アドベンチャーキッズスクール」/通年型自然体験プログラム「通年コース」(大阪府枚方市)                      
  キッズコース(小学生2年〜6年対象)通年自然体験、冒険体験/大阪府枚方市
               
第3 回目活動<<〉〉第5 回目活動 
      
火おこしでできるあそびに、みんなで挑戦。なんでもやってみる!やってみたらデキタ!に心揺らす経験〜
プログラムは無事終了致しました。火おこしでできるあそびに挑戦。やってみた!デキタ!に心揺らした子ども達でした。

主 催:『アドベンチャーキッズスクール』実行委員会
主 管:パワーズ・アウトドアエデュケーション
後 援:大阪府、枚方市教育委員会、交野市教育委員会、寝屋川市教育委員会、京都市教育委員会
 | HOME | プログラム活動報告通年コースこれからのプログラム | アドベンチャーキッズスクール


お問合せ  TEL 072-854-2681

info-powers@office.nifty.jp

Copyright (C) POWERs OutdoorEducation. All right reserved.

子どものための自然体験学校「アドベンチャーキッズスクール」®2025キッズコース(小学生2年〜6年生)
「火おこしあそびに挑戦」
大阪府枚方市茄子作1丁目41番23号