子どものための自然体験学校「アドベンチャーキッズスクール」画像
                        
〜はじめてのことにおもいっきり挑戦!ワクワクドキドキ心大きく揺らす経験〜
プログラムは無事終了致しました。川の水に全身つかり、おもいきって新しいことはじめてのことに挑戦!やってみてデキタ!知れた!に心揺らした子ども達でした。

主 催:『アドベンチャーキッズスクール』実行委員会
後 援:大阪府、枚方市教育委員会、寝屋川市教育委員会、交野市教育委員会、京都市教育委員会

主 管:パワーズ・アウトドアエデュケーション
さぁ、今日は、ハゼ釣りに挑戦。 川と海の繋がっている河口で、秋のハゼ釣りに挑戦です。 最初は、浅いところでつっていたのですが、
ハゼのあたりをもとめて、さぁ、出陣。 釣れた! ひいらぎや、チヌの子どもがつれ始めております。
さぁ、今日は、ハゼが釣れるのでしょうか・・・ ハゼはのんきなおさかななので、 最初のあたりで、竿を引いてしまうと、まだ餌を食べていないこともある魚。
水の底に餌がたどり着く前に、クロダイの子どもやヒイラギが餌を食べて、つれることも。 やった!釣れた! 最初は一年生が好調です。
底の泥をまかないように、浮かんで?釣る作戦。 これまた、大きなハゼが釣れました。 そうなると、みんなも真似してみたくなる。
少しずつ前へ前へ。 釣れるといいなぁ〜 今年のハゼ釣りは、なかなかあたりが来ません。
ハゼが釣れないなら、カニをとってつれて帰ろうと、カニ探しが始まりました。 うーん、何でハゼが釣れないんだろう・・・。 粘りに粘って、最初の一匹ゲット!
ほらほらみてごらん、これがハゼだよ。 なんとボラの子どもが釣れました! ハゼの数は少なかったのですが、
みんなコンスタンスに他の魚は釣っております。 でも狙っている魚があるので、 悔しい気持ちで、釣りを続けていると、
やった!釣れた! 途中、季節外れの水遊びや、カニ探しが始まりました。 釣れる日があれば、つれない日もあるのが釣りですが、
途中で投げ出すことなく、ずっと、ハゼ釣り遊びに釣りに挑戦していた子ども達でした。 また来年、ぜひリベンジにしにいきましょう! 頑張れた〜
 | HOME | プログラム活動報告通年コースこれからのプログラム | アドベンチャーキッズスクール


お問合せ  TEL 072-854-2681

info-powers@office.nifty.jp

Copyright (C) POWERs OutdoorEducation. All right reserved.

子どものための自然体験学校「アドベンチャーキッズスクール」®
オプショナルプログラム「ハゼ釣りにでかけよう」
大阪府枚方市茄子作1丁目41番23号