|
|||||||||||
|
|||||||||||
お問合せ TEL 072-854-2681 info-powers@office.nifty.jp Copyright (C) 2005 POWERs OutdoorEducation. All right reserved. |
1日目 >>2日目 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
さぁ、今回は『カヤックに挑戦!』。 | 湖についたら、カヤックの準備のお手伝い。カヤックをポンプアップ! | 準備完了!カヤックの上で、水に入るのをじっと待つ子ども達。 |
![]() |
![]() |
![]() |
さぁ、湖解禁!「みんな入るぞぉ!」。子どもたちは、一斉に水の中へ飛びいります。カヤックの前にとりあえず、まずひと泳ぎしなければならないのです。 | さぁ、ひとしきり遊んだら、今日は1班はカヤック、2班はいかだに挑戦。 陸で、カヤックのパドリングを練習しているところ。 |
パドリングの練習が終わったら、もちろん自分達で艇を運んで、湖へエントリー! |
![]() |
![]() |
![]() |
さぁ、うまくこげるかな?しゅっぱつ!! | おっつ!ずいぶん調子がいいようです。直進のフォワード、曲がるためのスイープ、バック・ストップのリバースストロークの練習にしっかり取り組みます。 | こちらは、1人で!パワーがいるけれど、がんばれ! |
![]() |
![]() |
![]() |
さぁ、練習して、みんな随分できるようになってきたので、ミニツーリングへ出発です! | 結構、思っていたよりも遠くて、中々進みません。 | でも、休憩しながらでも、どんどん進んでいきたいのです。随分沖まできたぞぉ! |
![]() |
![]() |
![]() |
ともしているうちに、目標地点の白鬚神社が近づいてきます。目標は、湖の中に浮かんでいる「社」です。 | ゴール直前!あと少し! | ゴール!カヤックや、船でないと来ることのできない「社(やしろ)」だぞ! |
![]() |
![]() |
![]() |
ゴールの後は、少し余韻に浸ってと思いきや、 | 早速、水あそびの始まりです | カヤックから、ダイブ! |
![]() |
![]() |
![]() |
一生懸命こいできたので、ゴールで泳いだり、おっこちたり、飛び込んだりは、格別に楽しい物何です。 | 往復約3キロ強を、無事全員、自分の力で漕いで渡りきる事ができました。はじめてなのに、たいしたもの! | 同じ頃、岸では、いかだつくりが始まっていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
どんないかだにするのか、そうだんしながら、つくっていきます。 | しっかりと紐を結んで、いかだ板を固定する女子チームと、「大丈夫」とどんどん板をつないでいく男子チーム!? | 実は、湖面に浮かべた瞬間、解体がはじまってしまいましたが、それがなんだか楽しいのです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ところが、湖がどんどんどんどん、深くなると、水の色がどんどん変わっていきます。「これは、落ちたらまずいぞ!」みんないかだから落ちないように必死です!最初はくるくる回っていたいかだも、必死になると、なぜだか上手に進んでいます。 | 無事、沖から戻ってくる事ができて、ほっと一安心。ここなら、落ちても大丈夫!自分達のつくったいかだが浮かぶかどうか半信半疑でしたが、無事戻ってくる事が出来、ほっとしています。カヤックチームも戻ってきました。 | カヤックの中に入った水を抜いて、カヤックを陸にあげます。最後までしっかりと。 |
![]() |
![]() |
|
まだまだ、なおも遊ぶ子ども達。本当にパワーはつきません。 | 夕方からは、ゆったりキャンプで、明日への活力を備えます。 | >>2日目 |