子どものための自然体験学校「アドベンチャーキッズスクール」/通年型自然体験プログラム「通年コース」(大阪府枚方市)                      
  キッズコース(小学生2年~6年対象)通年自然体験、冒険体験/大阪府枚方市
         
第2回目活動<<>>第4回目活動 
      
~仲間と一緒に、ミドルコース最初のキャンプに挑戦。楽しみながらチャレンジする経験!~
プログラムは無事終了致しました。ありがとうございました。1泊2日という時間の中で、集中し、のんびりし、子ども達の時間を過ごすことで、お互いをよりよく知り、子どもたちの力でなんとか乗り超えられたことに、心揺らした子ども達でした。

主 催:『アドベンチャーキッズスクール』実行委員会
主 管:パワーズ・アウトドアエデュケーション
後 援:大阪府、枚方市教育委員会、交野市教育委員会、京田辺市教育委員会、京都市教育委員会
 | HOME | プログラム活動報告通年コースこれからのプログラム | アドベンチャーキッズスクール


お問合せ  TEL 072-854-2681
info-powers@office.nifty.jp
Copyright (C) 2002-2018 POWERs OutdoorEducation. All right reserved.

子どものための自然体験学校「アドベンチャーキッズスクール」® 2018キッズコース(小学生2年~6年生)
シュノーケリングキャンプ!
大阪府枚方市茄子作1丁目41番23号

1日目
さぁ、キッズコース3回目は、シュノーケリングキャンプ。 うわ~ わ~!!と、みんな海に吸い込まれていきました。
秋雨前線の影響で、天気は、雨。 誰だ~雨男は~と言いながら、子ども達は、全然へっちゃら。 最初は、海の水が思った以上に冷たくてびっくりしましたが、
そのうち、それも忘れてしまい。 水の中。 何気なくみていると、見落としてしまう、岩にはりついた貝。
捕り方をおしえてもらって、とってみる。 みてみて、こんなにとれちゃった。 さぁ、どんどんエンジンがかかってきました。
大岩からのダイブ。 えいや! あっ、シュノーケル置いてきた。
海には入りたくないとおもっていたけど、はいってみたらやっぱり楽しい。 水の中には、魚の巣があるそうです。 たくさんの魚たちが泳いでいました。
自然の中で、食べられるものを自分でとってみるのは、こどもたちにとって、新鮮で楽しいものです。 よっしゃぁ~大きいのとれたぞ~!! 海の中を覗いているときは、静かな自分だけの時間。このあと、タコをみつけて、みんな大興奮。
こちらは、何をしているのでしょうか。 カニを追い込んでいるのかな? 大きな食べられる貝をみつけました。
さてさて、こちらは、真剣に穴掘り。 いえいえ、ダムづくり。 結構立派なものが出来ました。
作りながら、やっぱり貝も探す。 水が冷たかったので、もう少し早くあがろうと予定しておりましたが、結局4時頃まで、海の中で過ごしておりました。
キャンプ場について、テントチームと食事チームに分かれてキャンプ生活スタート。 テントチームは、一張りを3人で立てるので、これはもう大変。1時間50分かかりましたが、途中でくじけることなく、建てました。 ごはんチームも、全員分のごはんを無事完成。ごはんチーム、テントチーム、お互いに感謝して、みんなで夕食を食べました。
夕食後は、お楽しみの貝パーティー。見てみて、こんなにくっついた。 地獄焼き。 そうぞうしていたよりもはるかにおいしくて、みんなびっくりなのでした。明日は、海つりに挑戦です。
2日目
朝。雨はふったりやんだりしていますが。傘をさすほどではありません。 今日はテントをたたんだり、寝袋を片づけたり、撤収しなくてはなりません。 ああだ、こうだいいながらも、みんなどんどん片づけておりました。
みんな、前回の釣りで、釣りの楽しさを知っているので、今日の海つりを楽しみにしていました。 でも、釣る場所に着いたとき、どしゃぶりの雨。 この後も、断続的に降り続くだろうと判断し、釣りをやめて、近くの水族館にいくことに。
子ども達は、残念な気持ち、やるせない気持ち。
おまけに近くの水族館のはずが、あまゾン、道を間違えてしまい、三方五湖1周のドライブつきとなり、30分の時間のロス。 でも、とても楽しい水族館でした。
魚のえさやり。 タッチプール。 昨日捕まえられなかったタコ!
こんなやどかりがおるんか~。 昔の人は、こんなに重い、かごをしょって、サバをうりに山道をあるいていたんだ。いろいろと興味津々です。 昨日海の中をのぞいて知っている分、海への興味がどんどん沸いてきます。
あまりに、楽しそうに、子ども達が、あっちへこっちへ行っているので、施設の人に、映画を見ますか?と誘われました。 でも、ごめんなさい。もう帰る時間なのです。 最後は、水族館浦の浜でおひるごはん。なあなあ、こんどは、ここで釣りして、海でも遊んで、そして水族館に行こうや!と子ども達。
さぁ、次は、木登り遊びに挑戦。お楽しみに~。(あまゾン)