![]() |
![]() |
![]() |
ミドルコース6回目の活動は、ヘッドランプハイクに挑戦! | いつもと違い、お昼集合でしたが、みんな元気!元気! | 明るいうちに、夜間登山の準備を終えて、テント設営。 |
![]() |
![]() |
![]() |
今日はいつもより早い、8時に就寝の予定です。 | 日没も早くなってきましたので、もう真っ暗。でも、まだ五時半。 | さささと夕食準備。 |
![]() |
![]() |
![]() |
気温が低いので、ごはんが上手にたけるかどうか心配です。 | 登山中の行動食分けも、自分達で。「あめ入ってないでぇ〜!」「ごめんごめん!!」 | ずっと、鶏肉をきっていてかじかんだ手をバーナーの火で温めます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
コンソメチキンも火にかけました。あとは出来上がりを待つだけ! | ごはんは、無事美味しく炊けました。 | さぁ、コンソメチキンの味付けも、もう大丈夫。 |
![]() |
![]() |
![]() |
最初、ブルーシートの上で、鍋をかこんで食べようとしておりましたが、山の中のキャンプ場。夜露がすごい。 | 結局ブルーシートを囲んで?!夕食。なんでも工夫。大事です。 | ごはんを食べたら、すぐにテントへ。夜中の2時45分まで!お休みなさい! |
![]() |
![]() |
![]() |
夜中の2時45分。ひとり、またひとりと起きてきて、他のお客さんの迷惑にならないよう、静かにバスへ移動。 | 一瞬全員目覚めましたが、すぐに静かに。 | 登山口につきました。ヘッドランプOK! |
![]() |
![]() |
![]() |
急な坂道をずんずん登ります。 | 上がる心拍数、眠たい、しんどい。 | 「もう行っていい人〜!」「まだの人〜」「は−い!」自分達で確認しながら真っ暗な夜の山道を登ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
スタッフが入らないと、子ども達は、子ども達でどうしたらいいか考えて、それを実行していきます。 | 途中、朝日がのぼりはじめる時間に間に合いたいという気持ちと、頑張っているけどおいつけないから、もう少しゆっくり行ってほしいとなりましたが、 | 頂上が近づくにつれ、みんなの気持ちは、上にいきたいと変わっていきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
夜があけます。 | ぐるっと見渡す頂上からの景色。 | 半分は真っ暗で |
![]() |
![]() |
![]() |
半分は、雲海の上にひろがる、何とも言えない美しい色の空。 | しんどかったけど、これてよかった。頑張れた。 | 先ほどまで見えていた星がひとつ、またひとつと消えていきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
街の明かりも、ひとつ、またひとつと消えていく。 | 夜の終わりと朝のはじまりを一度に楽しめる。 | 贅沢な時間です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
空の色が、くれない、むらさき、エメラルドグリーン。ひとことでは表現できないような色にどんどん変化していきます。 | その瞬間瞬間を見落とさないように、あっちをみたり、こっちをみたり。 | 朝日が顔を出しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
街の明かりが全部消えています。 | 何だか、とても不思議な感じです。 | みんなで記念撮影をして、下山スタート。 |
![]() |
![]() |
![]() |
さぁ、油断しないで、下山するよ〜。 | 今年は、ススキもとてもきれいでした。 | 振り返って写真を撮ると、オレンジ色に写ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
とってとって〜 | 急なのぼりだったので、下山が心配でしたが、明るくなったので、大丈夫。 | 足取りも軽やかに、あっという間に下山してしまいました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
大きな大きな杉の木。 | 誰とはなしに、木を撫でています。大きな自然の中で、いい時間をすごせたのだなと思います。 | キャンプ場に戻り、子ども達がしたいことがありました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
目の前の川で、橋をつくることだそうです。 | おーい、もう11月も終わりですよ〜。 | かえの靴も、かえのズボンもあるから、へっちゃらだそうです。たくましい! |
![]() |
![]() |
![]() |
この後、上流の端から落ち葉が流れてきて、下流の橋が壊れた!と紛争ぼっ発。まるで小さな社会勉強。 | 着替えをして、マッハでテント、寝袋、毛布を撤収。 | あっという間でした。 |
![]() |
||
先ほどまでのことが夢のような、とても長い時間を過ごした、不思議な気持ちになる子ども達のヘッドランプをつけての冒険は終わりました。まだまだ自分の知らない、素敵な世界が、自分の周りにはたくさんあるということ、その世界を見に行けるのは、自分自身であるということ、そんなふうに思います。 |
|
|||||||||||
|
|||||||||||
お問合せ TEL 072-854-2681 info-powers@office.nifty.jp Copyright (C) 2019 POWERs OutdoorEducation. All right reserved. 子どものための自然体験学校「アドベンチャーキッズスクール」® 2019 ミドルコース(小学生3年〜6年生) ヘッドランプハイク!(夜間登山に挑戦!) 大阪府枚方市茄子作1丁目41番23号 |