子どものための自然体験学校「アドベンチャーキッズスクール」画像
       
~春のうみつりにでかけよう!自分でやってデキタに!に心大きく揺らす経験~
プログラムは、無事終了致しました。ありがとうございました。さおのセットも、エサ入れも、釣れた魚を外すのも、全部自分で頑張って自分で挑戦。最初から最後まで自分でやってみる楽しさに、心揺らした子ども達でした。

主 催:『アドベンチャーキッズスクール』実行委員会
後 援:大阪府、枚方市教育委員会、交野市教育委員会、寝屋川市教育委員会、京田辺市教育委員会、京都市教育委員会
主 管:パワーズ・アウトドアエデュケーション
さぁ、春の海つりにでかけよう! 一人一本、竿をセット。 細かい結びも、頑張って自分で挑戦です。
竿のセットが出来たら、港へGO! 最初の竿だしの順番をどうしようかと考えていると、一年生からでいいよ!と高学年メンバー。 そういう一言が、みんなの気持ちを優しくします。
サバが釣れた! アジも釣れた! いい感じでスタートです。
もちろん、入れ食い状態ではないので、じっと待つこともあります。 何が釣れるかなぁ~。 こちらは、カサゴが連れてハッピー!
ひとりひとりの目標があるのか、みんなたんたんと釣っています。 エサ入れも、魚はずしも、みんな頑張って自分でやっておりました。 やった!大きなサバだね。
いろいろと場所を変えてみると、角のところがつれることを発見したり、 港の外側で釣ってみると、違う種類の魚がつれることを発見。 自分が釣ってみたい魚を狙って釣っておりました。
大きなグレがつれて、みんな大興奮。 色んな魚をつってみたい、たくさん釣りたい。子どもたちの想いは、大きくなります。 海タナゴ!珍しい!!
釣ってみたいなぁ~とおもっていたグレが釣れました。 兄ちゃんやったね! 私も釣れた!
釣った魚の顔をじーっとみつめています。 おさかなのバラエティパック。いろんな魚を釣り上げておりました。 最後エサがなくなってしまいましたが、エサ無しで釣れることを発見。
なんだか徳した気分になって、まだまだ釣りが続きます。 まだまだ釣れる。 もう帰るよ~から、あと一回、あと一回が3回ぐらい続いて、
少し後ろ髪をひかれながら、後片付けをはじめた子ども達でした。 でも、沢山釣れてよかったね。 みんなの釣った魚の入ったクーラーボックスは、重たい重たい!また、秋に、サイズアップした魚たちをつりに、一緒に釣りに行きましょう!(あまゾン)
 | HOME | プログラム活動報告通年コースこれからのプログラム | アドベンチャーキッズスクール


お問合せ  TEL 072-854-2681
info-powers@office.nifty.jp
Copyright (C) 2002-2019 POWERs OutdoorEducation. All right reserved.
子どものための自然体験学校「アドベンチャーキッズスクール」®
オプショナルプログラム「春の海つりにでかけよう!」
大阪府枚方市茄子作1丁目41番23号