![]() |
|||||||||
![]() ![]() |
|||||||||
![]() ![]() ![]() |
|||||||||
●第2回目活動 | |||||||||
~大きな自然に、仲間とともに大きく挑戦!新しいひろがりに心揺らす経験~ | |||||||||
プログラムは無事終了致しました。悪天候ではありましたが、子ども達は、元気よく、テンション高く頂上到着。困難を困難と思わず、楽しみながら、のぼっていく。困難だと感じても、それを乗り越える力を自分はもっていると自分を信じて、1710大山登山に挑戦した子ども達でした。 主 催:『アドベンチャーキッズスクール』実行委員会 主 管:パワーズ・アウトドアエデュケーション 後 援:大阪府、枚方市教育委員会、交野市教育委員会、京都市教育委員会、寝屋川市教育委員会 |
|
|||||||||||
|
|||||||||||
お問合せ TEL 072-854-2681 info-powers@office.nifty.jp Copyright (C) 2002-2024 POWERs OutdoorEducation. All right reserved. 子どものための自然体験学校「アドベンチャーキッズスクール」® 2022チャレンジ隊(小学生4年~中学生) 大山1710mチャレンジ!! 大阪府枚方市茄子作1丁目41番23号 |
1日目~2日目 | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
チャレンジ隊1回目は、大山チャレンジ1710 | ジュニアコースを修了しているメンバーみんななので、生活面は心配ない。 | 挑戦することの楽しさを惟知っているメンバーたち。 | ||||||
![]() |
![]() |
|||||||
今年は、どんな挑戦がまっているのか、楽しみです。 | 一日目、キャンプ場到着、テント設営、夜7時半には就寝。 | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
夜中、降り続いた雨と、強風のため、起床時間を4時から5時に変更し、 | 予定より、1時間ほどおそく、登山スタート。 | 1合目から5合目までは樹林帯なので、雨も感じず、新緑の中を登っていく感じです | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
なんだか、いけそうな気がする~。 | 時折、見える、ふもとの景色。日本海、隠岐の島を見渡します。 | 大きなブナの木。 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
まだまだ順調です。 | 行動食をパクパク食べながら登ります。 | 6合目からは、木々がどんどん小さくなっていくので、風をよけることができません。6合目手前で、全員雨具上下再度着用。 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
出発時、自然は人間にあわせてくれないよ。 | 自然に自分たちが合わせていかなくてはならないと聞いていた子ども達。 | 6合目、風が強く、そのことをしっかりと感じます。 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
雲の中なのか、霧なのかわからない天気。 | どうして、こんなことしてるんだろう・・・と思う瞬間があってもいいと思います。 | でも、気持ちを整えて、よし、いくかと腹をくくり、 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
そう決めてからの自分の頑張りの中で、 | 自分は頑張れたかどうか、は大事です。 | たとえ、頑張れなかったなぁ~と思ったとしても、 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
次は、頑張ろうとおもえればいいと思います。 | 9合目からの稜線は、時折ふく突風を潜り抜け、 | 無事、全員頂上到着。 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
滞在時間1分弱。 | すぐに避難小屋へ。 | 着替えをして、防寒対策を万全にして、行動食を食べて、元気復活させて、すぐに下山。 | ||||||
![]() |
||||||||
頂上からは何も見えず、真っ白な大山登山となりました。でも、なんだか下山後は、すがすがしい顔の子ども達でした。次は、カヤックに挑戦です。 | ||||||||