1日目
楽しみにしていた、びわこ一周チャレンジがはじまります。 自転車に乗って、ギアやブレーキの確認をしたら、 さぁ、いくぞ!
みんな、少し緊張した面持ちで、でも、元気よくスタート。 どれくらいのスピードで、どれくらいの時間走れば、どれらいの距離が走れるのか
手探りでスタート。 どちらのチームも、出発して40分くらいで、一旦休憩。
はらが減っては戦はできぬ。 エネルギー補給
こちらのチームは、湖との出会い! ゆっくりそろり えーい、いってしまえぇ〜
これは気持ちがいいかも。
そのあと雨が降ってきました。 雨と言っても、ミスとシャワーのような小雨 炎天下の中を走ることを考えると、曇りで小雨は天国です。
雨もすぐにやみました。
そして、2度目のびわことの出会い。
こちらのチームも昼食を食べて
そして、びわことの出会い。 なっ、なんと、ここにはシジミがいっぱい
自転車でしか来ることができない浜なので、 サイズも大きい。しばし、シジミとりに夢中 びわこパワーでさぁ行くぞ!
今日の予報は最初から雨 荷物を軽くするために、雨具は置いていきました。 どうせ濡れるからいらないでしょうとおもえる子ども達
肝が太くなりました。
まだ日が暮れる前に、どちらのチームもキャンプ場到着。
全員合流して、ほっと一安心
キャンプ場の坂を滑り降りたり みんなで話をしたりしておりました。
テントも立てて、
ご飯を食べたら、恒例の手作り人狼大会 なんと8時半就寝でした。
2日目
2日目、今日も雨予報。 雨にぬれても全然へっちゃら
今日は90キロ近く走るので、 先を急ぎます。
彦根城を通り抜けて、お次は長浜城。 記念撮影
賤ヶ岳の峠前で、両チーム合流 山の上下と書いて、「とうげ」
きついのぼりを登っていくと、 18度設定の天然クーラー(トンネル)がありました。
長い国道峠も登り切り まだまだ続きます。
今日はまだびわこに入っておりません。 びわこのにおいがしてきた! びわーこ〜
水がとってもきれいです。 おーい、みんな入っておいでよ〜
全身を濡らして、気化熱で体温を下げよう
びわこに入って、パワーチャージ。
これまた、夕暮れ前に、宿舎到着。
バックアップありがとう。
もうひとつのチーム 賤ヶ岳の頂上で、ゆっくり休んで
さぁ、出発
長い国道峠 賤ヶ岳を超えているので、もくもくと登っていきます。
滋賀は、もう稲刈りが始まっておりました。 さぁ、出発 実は、こちらのチームのカメラが故障していて、写真がないのですが、もうすでに2回湖に入っています。
どちらのチームも、夕暮れ前に宿舎に到着することができました。
明日どれくらい走るのか確認 うんていの上にのっている絵がかっこいいというと、
えっ、おれもとってほしい 私も俺も 普通の集合写真になってしまいました。
今日も早い時間に就寝です。
1日目
3日目朝、さぁ、ラスト頑張ろう。
まだ早い時間に出発したので、水鳥たちが、水面を飛び立つ景色を眺めながら走り始めます。
おっと!
こちらのチームはモーニングディップ
今日の天気予報は、晴天で真夏日。
湖があれば、入らないわけにいかないでしょう!
最高です。
そろそろいこう!
バックアップのスタッフが、今日は何度もいいタイミングで、冷水を補給してくれました。感謝です。
どんどん走り
本日2度目の湖あそび
もうたのしむしかなー^い
沢山湖にはいってもしっかりと歩を進めていけるのも、チャレンジ隊のみんなだからこそ、 瀬田の唐橋無事通過
やった!ゴールです。
こちらのチームもみんな頑張る
とってもきれいな場所を見つけたぞ こちらも入らないわけにはいきません。
最高です。
うー俺はもうだめだ〜
湖に入れないなら、水を頭からかぶるしかない 冷たーい
なんだか、みんな顔つきがたくましくなってきたような
時間に余裕がもてそうなので、 最後、安全に進むために長めの休憩を持つことにしました。
そして無事ゴール
もう一つのチームがゴールするまでの間、荷物の積み下ろしやつみかえしを手伝ってくれました、
あっ、もう一つのチームが帰ってきました。 よかったぁ〜これでみんな無事ゴールできました〜
ここを出発するときと 少し違う顔がありました
びわこ一周をしたというよりも、自転車に乗って、琵琶湖のすてきなところを回ってきた、という感じのこどもたち 何ができたかどうかではなくて、ああ、自分は本当に頑張れたなぁ〜とおもえる挑戦を成し遂げたことが大切。 みんな、心の底から、ああ頑張れた〜ほんま頑張れたと感じていたと思います。
本当にお疲れ様でした。
さぁ、まだまだ、みんなのチャレンジ隊のぼうけんは続きます。お楽しみに!
子どものための自然体験学校「アドベンチャーキッズスクール」/通年型自然体験プログラム「通年コース」(大阪府枚方市)                      
  チャレンジ隊(小学生4年〜6年、中学生対象)通年自然体験、冒険体験/大阪府枚方市
      
第2回目活<<●>>第4回目活動
      
〜仲間とともに、おおきなぼうけんの旅に出かけよう!頑張り切れた自分、仲間に心の底から嬉しくなる経験!〜
プログラムは無事終了致しました。なにができたどうかでなくて、自分が頑張れたかどうかに挑戦。頑張り切れた自分、仲間にこころのそこから嬉しくなる経験。

主 催:「アドベンチャーキッズスクール』実行委員会
主 管:パワーズ・アウトドアエデュケーション
後 援:大阪府、枚方市教育委員会、交野市教育委員会、京都市教育委員会、寝屋川市教育委員会
 | HOME | プログラム活動報告通年コースこれからのプログラム | アドベンチャーキッズスクール


お問合せ  TEL 072-854-2681

info-powers@office.nifty.jp

Copyright (C) POWERs OutdoorEducation. All right reserved.

子どものための自然体験学校「アドベンチャーキッズスクール」®2025チャレンジ隊(小学生5年〜中学生)
「MTBびわこ一周ツーリング」
大阪府枚方市茄子作1丁目41番23号