|  | |||||||||
|  | |||||||||
| 〜みんなとうあってみる!自分でやってみる!!はじめてのキャンプに挑戦!!〜 | |||||||||
| 主 催:『アドベンチャーキッズスクール』実行委員会 主 管:パワーズ・アウトドアエデュケーション 後 援:大阪府こども青少年課、枚方市教育委員会、交野市教育委員会 | |||||||||
| ※ただ今プログラム中。活動の様子をリアルタイムで公開中。 | |||||||||
| ※更新予定  7月29日(24:00)  7月30日(24:00) | 
| 活動の様子 | ||||||||
| 7月29日 1日目 | ||||||||
|  |  |  | ||||||
| さぁ、「はじめてのキャンプ」のはじまり〜! | まずは、さっそく、川あそびから! | ライフジャケットは、ほんとうに浮くのかなぁ?? | ||||||
|  |  |  | ||||||
| 天然プールでひとおよぎ! | こちらは、いきものやさかなさがし。 | だれかが、何かをみつけると、みんな集まってきます。よしのぼりという魚や、カニ、カエル、おたまじゃくしをゲット! | ||||||
|  |  |  | ||||||
| はこめがねで、川の中をのぞいているところ。 | とった魚を、じっと見ているところ。何だか、とてもこころがワクワクするのです。 | 今日は、いい天気なので、子ども達もどんどん、自然の中で自分からチャレンジしに行きます。 | ||||||
|  |  |  | ||||||
| いっしょうけんめいさかなを自分でとっているところ。とても真剣です。 | さぁ、どんどん、どんどん、子ども達はあそびを自ら発展させていきます。 | 深いところまで、スタッフといっしょに行っているところ。足がとどかなくてこわいけど、ワクワクするのです。 | ||||||
|  |  |  | ||||||
| さて、川あそびが終わったら、おまちかねのテントたてにちょうせんです。 | カウンセラーにたてかたを聞きながら、あっというまに自分達でたてることができました! | ここはもう、みんなのおうちです。 | ||||||
|  |  |  | ||||||
| テントがたったら、次は、自分達で晩ごはん夕食作りにちょうせん。今日のメニューは、コーンごはんとビーフシチュー、フルーツポンチ。 | 年長さんも、頑張って包丁にチャレンジ。とっても、上手になりました! | こちらは、火おこし隊。今日は、まきでごはん作りなので、とっても火おこしは重要です。 | ||||||
|  |  |  | ||||||
| はじめてでも、大成功!あっというまに大きな火にすることができました! | マッチも上手にすって、火のちょうせいもして、他の班の火も消えないようにお手伝いして、とってもおおいそがしの火おこし隊です。 | さすが女の子!とっても、手際よく、肉をいためます。あついのに、よくがんばったね! | ||||||
|  |  |  | ||||||
| 年長さんだって負けていません!失敗しても、成功しても、とにかく一度自分でやってみたいのです。 | 自分でやってみるからこそ、自分の中に豊かな感情が生まれ、そして、経験からの色んな学びが生まれます。 | 今日、川でとった魚を、くしに刺して焼いてたべているところ。「これ、おいしい!」と子どもたち。 | ||||||
|  |  |  | ||||||
| ひとりがはじめると、自分も一度やってみたくなります。子どもたちの好奇心は、いつでも、どこでもす。 | としているうちに、ビーフシチュー完成!「味はどう??」「めっちゃいける!」 | みんな、1時間ちょっとで、おいしい料理を作ることができました。すごく、頑張っていたね! | ||||||
|  |  |  | ||||||
| 片付けのあとの休憩に、「暗闇たんけん」隊や「虫探し」隊発足! | そのあとは、魚のわなを仕掛けに行きます。明日の朝が楽しみだぁ! | さぁ、今日はいっぱいあそんだり、頑張ったので、もうおやすみなさい。 | ||||||
| 1日目が無事終了しています。 只今就寝中 現在の天気:はれ(24度) | ||||||||
| ▲TOP | ||||||||
| 7月30日 2日目 | ||||||||
|  |  |  | ||||||
| みんなおはよう!二日目のはじまりです! | さっそく、昨日の夜にしかけた「魚のわな」を見に行きます。 | 寝るときから、とっても、楽しみにしていたので、引き上げたワナに、子ども達の心は、ワクワク・ドキドキしています。 | ||||||
|  |  |  | ||||||
| やった!!「おさかながいっぱいはいってる!!」。沢山取れた班、残念ながら坊主だった班様々ですが、いつもとれるとは限らないから楽しみなのです。 | さぁ、今日は、あとかたづけもあるぞ!寝袋をたたんでいるところ。 | かたづけが終わったら、今日は、マイはこめがねつくり。とっても、丁寧に作っています。 | ||||||
|  |  |  | ||||||
| はこめがねが終わったら、今日も川へレッツゴー!! | 食べられる魚をねらっているところ。 | カニやカエル、ヨシノボリ探し。自然の中で自分でとった生き物は、子どもにとっては、宝物なのです。 | ||||||
|  |  |  | ||||||
| もちろん、およぐ! | カニ&カエル探し。暗い所に隠れていると知って、石の裏をめくっているところ。 | 高学年班は、たくさん、「食べられる魚」を自分達でゲット!すごい数!! | ||||||
|  |  |  | ||||||
| 「たからもの」を持って、記念撮影?川の中は、寒いけど、気持ちはとっても元気なのです。 | さてさて、川あそびが終わったら、おまちかねの「魚焼きタイム」 | 自分でさばいて、塩をふり、串にさしてやいてみます。小さな魚から、大きな魚まで、様々! | ||||||
|  |  |  | ||||||
| 焼けた魚をたべているところ。川でとれた魚を食べる事は、とっても、心がワクワクするのです。 | 色んな新たなこと、生まれて初めてのこと。きっと沢山あった2日間だったと思います。 | さみしくなったり、うれしくなったり、小さなこころは大きく揺れました。大きく揺れた分、たくさんの新しい経験が、詰まっていたのではないかと思います。みんなよく頑張ったね、また一緒にチャレンジしましょう。(あまゾン) | ||||||
| ▲TOP | ||||||||
| 
 | |||||||||||
|  | |||||||||||
| お問合せ TEL 072-854-2681 info-powers@office.nifty.jp Copyright (C) 2005 POWERs OutdoorEducation. All right reserved. | |||||||||||