子どものための自然体験学校「アドベンチャーキッズスクール」/通年型自然体験プログラム「通年コース」(大阪府枚方市)                      
  リトルコース(年長~小学1年生対象)通年自然体験、冒険体験/大阪府枚方市
             
 第6回目活動<<>>第8回活動
      
~心とからだいっぱいで、かんじる楽しさ、やってみることの喜びに心大きく揺らす経験!~
プログラムは無事終了致しました。ありがとうございました。ゆきがあってよかったねぇ~と心の底から喜んで、遊べることは、とことんやりつくしたいと次から次へとあそびを拡げていった子ども達。真っ白な世界に、心大きく揺れた子ども達でした。

主 催:『アドベンチャーキッズスクール』実行委員会
主 管:パワーズ・アウトドアエデュケーション
後 援:大阪府、枚方市教育委員会、交野市教育委員会、寝屋川市教育委員会、、京都市教育委員会、京田辺市教育委員会

雪がない!どうしようと思いましたが、 雪があってよかったぁ~。 さらに奥にいくと・・・。
こんなに素敵な場所がありました! 雪の斜面を登ってみる。 雪を掘ってみる。
ふと見ると、向こうのお山も真っ白。 登ったので、次は滑ってみる。 転がってみる。
おーい、こんなに高いところまで来たよ~。 滑るも楽しい、登るのも楽しいのです。 そのうち、みんなで雪山を作りはじめ。
せっせと、せっせと、山を積みます。 雪をあつめていると、おやっ、雪の下がスケートリンクになってる。 今年の、目まぐるしく変わる気象状況を雪の層は教えてくれます。
でも、子ども達にとっては、嬉しい発見。 山が大きくなってきました。 入口をほることになると・・・あっちでもこっちでも入口が掘り始められるから面白い。
小屋がありました。何が入っているのかな~。 ひろいひろい、雪の原っぱの上で、子ども達は、ゆきでやってみたいことを始めます。 ずっところがっていることも
雪のブロックをつくることも、 いつもの活動場所に、雪があるだけで、何も変わず、遊ぶ子ども達。たくましい。 自分達でどんどん遊びを拡げていきました。
足をズボズボとはまらせながら、走ってます。 おーい、どこまでいくんだい? 転んでも痛くないので?!ダッシュして走ってます。
雪の斜面を何度も何度も滑ったら、次は、雪かき。雪合戦。 雪のおうちも、いい感じになってきました。みんなで交代しようね。 私は、雪のおうちの次は、雪のお山のぼり!
先ほどの氷を発掘。中に葉っぱが閉じ込められていて、本物の化石みたい。 もっていった道具は、スコップと、少しのそりと、ビニールl袋だけだったのですが、 そのほうが、子ども達のあそびは、シンプルで面白い。
雪があるところは、遠いところだったので、早めに出発しなければなりません。 ああ、もう帰るよと言わなくてはならないなと思いながら時計をみると。 あれっ、??まだ1時間しかたっていない。
ものすごい集中して遊んでいるので、子ども達もびっくり。 そして、まだまだ遊べるとわかって、ニッコリ。 さぁ、まだまだ遊べるぞ~!
そりあそびも、楽しみました。 あいたたた~。 わらって、何度も滑られるくらいの斜面。楽しくて仕方がない。
みんなが作った雪のおうちは、とっかえひっかえ、みんなで記念撮影。 結構大きいね。 木の根元雪の下に、大きな木の子発見。
次そり!と大忙し。 そうして、ついに、帰る時間。本当によく遊ぶ子ども達。 今日は雪のある自然の中にちょっとおでかけといった様子のリトルの子ども達でした。いよいよ、次回は年間の最終回。みんなでおやつを作ってパーティーしましょう!
 | HOME | プログラム活動報告通年コースこれからのプログラム | アドベンチャーキッズスクール


お問合せ  TEL 072-854-2681
info-powers@office.nifty.jp
Copyright (C) 2002-2019 POWERs OutdoorEducation. All right reserved.

子どものための自然体験学校「アドベンチャーキッズスクール」® リトルコース(年長~小学1年生)
 はじめてのゆきあそび!
大阪府枚方市茄子作1丁目41番23号