![]() |
|||||||||
![]() ![]() |
|||||||||
![]() ![]() |
|||||||||
● >>第3回活動 | |||||||||
〜さぁ、大きな自然の中での挑戦にでかけよう!あらたな世界の広がりと冒険の始まりに、心揺らす経験〜 | |||||||||
プログラムは無事終了致しました。ありがとうございました。今年のジュニアのメンバーで、大きな自然の中で、おもいっきり挑戦している自分っていいな、自分たちっていいなと、これからはじまる挑戦にワクワクと心揺らした子ども達でした。 主 催:『アドベンチャーキッズスクール』実行委員会 主 管:パワーズ・アウトドアエデュケーション 後 援:大阪府、枚方市教育委員会、交野市教育委員会、寝屋川市教育委員会、京都市教育委員会 |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ジュニアコース1回目の活動は、びわこカヤックショートツーリング! | 天気も良く、暑い! | みんなで準備スタート |
![]() |
![]() |
![]() |
空気を入れて、カヤックをふくらまします。 | これが、結構大変。 | 全員がのるための、カヤックをふくらませるのは、大変なのです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
やっと全員分出来上がった時は、みんなへとへとのペコペコ。 | 着替えをして、おひるごはんを食べて、 | さぁ、いよいよ、カヤックに挑戦です! |
![]() |
![]() |
![]() |
と行きたいところでしたが、 | クールダウンもかねて、湖に入ることにしました。 | すると、すぐにシジミを見つけたお友達がいて、 |
![]() |
![]() |
![]() |
シジミとりスタート?! | みんな次から次へとみつけていくのでびっくり。 | シジミが見つからなくなると、 |
![]() |
![]() |
![]() |
みんな泳ぎ始めて・・・ | 水遊びもスタート。 | おーい、カヤックはいいのかい? |
![]() |
![]() |
![]() |
いいんです。いいんです。 | こんなにとれました! | ひとしきり遊んで、さぁ、カヤックに挑戦。 |
![]() |
![]() |
![]() |
パドリングの練習をして、 | よし行くぞ! | ところが、先ほどまでカンカン照りだったのが、もくもくとくもがやってきて、気温も急に下がり、カヤックの気圧もさがったため、もう一度空気の調整。 |
![]() |
![]() |
![]() |
よしいくぞ!と出発したのですが、 | 風も強く、流れがあります。 | 沖にいくのは、やめて、岸よりでカヤックをすることにしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
もっともっと大きな自然の中で、挑戦や冒険をしていく中で、 | 今日のように、人間が自然にあわせていかなくてはならないことが、沢山出てくるかもしれません。 | さぁ、気を取り直して、行ってみよう! |
![]() |
![]() |
![]() |
今年のメンバーはとにかく遊ぶのが大好き。 | 途中、風に吹かれてスタート地点に戻ってきました。 | もう一度、空気圧をチェックしていると、 |
![]() |
![]() |
![]() |
スタッフの艇に何に乗れるかチャレンジがはじまりました。 | いえいえ、カヤックから落ちた時にカヤックにあがれるかどうかチャレンジです。 | 空気圧チェックが終わったので、隣の隣の浜まで、いけるかどうか行ってみよう |
![]() |
![]() |
![]() |
向かい風で、みんないけるかどうか心配しましたが、 | あらら、みんな上手に漕いでます。 | いっちに、いっちに!かけごえをあわせて、 |
![]() |
![]() |
![]() |
向い風は全然きにならないくらい、力強くこいでおりました。 | みんなとっても上手だよ。 | さぁ、ジュニアコースの1回目の活動がはじまりました。 |
![]() |
![]() |
|
みんなと一緒に、自然の中のぼうけんにでかけよう! | お楽しみに〜! |
| HOME | プログラム活動報告|通年コース|これからのプログラム | アドベンチャーキッズスクール| |
|
お問合せ TEL 072-854-2681 info-powers@office.nifty.jp Copyright (C) POWERs OutdoorEducation. All right reserved. 子どものための自然体験学校「アドベンチャーキッズスクール」® 2024ジュニアコース(小学生3年〜中学生) びわこカヤックショートツーリング! 大阪府枚方市茄子作1丁目41番23号 |