子どものための自然体験学校「アドベンチャーキッズスクール」(R)|大阪府枚方市                      
  通年自然体験、冒険体験、野外体験活動のジュニアコース(小学生3年〜6年)
   
 第1回目活動<<● >>第4回活動  
      
〜さぁ、大きな自然の中での挑戦にでかけよう!あらたな世界の広がりと冒険の始まりに、心揺らす経験〜
プログラムは無事終了致しました。ありがとうございました。急遽変更となった10月の海あそび、子ども達も、気持ち切り替えて、秋の海あそびを満喫することになりました。何事にも柔軟に楽しむ子ども達まmpでした。

主 催:『アドベンチャーキッズスクール』実行委員会
主 管:パワーズ・アウトドアエデュケーション
後 援:大阪府、枚方市教育委員会、交野市教育委員会、寝屋川市教育委員会、京都市教育委員会
ジュニアコース3回目の活動は、テーマあらため、海あそびキャンプ! えっ、10月ですよ〜 予定していた和歌山の温泉堀キャンプが、川の水量増のため、今年は、まだまだ温かいと、急遽、海あそびに変更としました。
ところが、ここは日本海、途中のパーキングで18度の温度計をみていたので、今日は海に入るのをやめよう(笑)と言っておりましたが、 防寒対策で雨具を着用していると、暑い暑い。 入らないわけにはいかないということで、みんなでドボン
きれいな海 みんな水の中を覗いています。 そのうち、水の冷たさに体も慣れてきて、
さぁ、みんな始動です。 マイナスドライバーを持って海の端から端まで泳いでいき、大きな貝を探したい。、 さぁ、泳いでいくぞ〜
寒さが苦手だったけど、あれっ、今日は大丈夫。 ぼくは、食べられる貝を探すぞ、 ウニもみつけておりました。
こちらは、少し泳いで、離れ島に到着。 ジンガサ、カメの手食べられる貝探し。 私は、泳いで、きれいな魚もみつけておりました。
ぼくは、貝は苦手なんだけど、お母さんが喜んでくれるといいな。 さてさて、海の端に泳いでいったチームは 無事到着。岸壁に張り付いた大きなジンガサをとってます。
そのころ、離れ島では、ダイブが始まっておりました。 顔の表情をかえて飛んだり、 ポーズを決めて飛んだり
みんな、寒さはどこかに行ってしまっている様子。 なんだか、みんな勢いがあります。 端っこまで泳ぎ切ったチームは、水温もひくかったようで、寒い寒い。
日向で体を温めます。 そうして、元の場所に戻ってきました。 最後せっせと貝探し
あっ、こっちにもあった。 ここまでくると、水の中のほうが暖かい 浜辺に人だかり。
Mの砂をほると、ぬるい海水が出てきて、 これはおんせんだ! 今日はおんせんほりをする予定だったので、
みんなでそののりにのかって温泉堀をしておりました。 もっとこっちをほってみたら 出てきました!
波にただよい 本当に気持ちがいい海です。 まだまだ遊んでいたいけど、
今日は、キャンプなので、そろそろ出発です。 みんながテントをたてて、お風呂に行っている間、スタッフご飯づくり。 いっぱいあそんで、おなかがすいたのか、みんなの食欲は爆発でした。
気温はこの時点で14度くらい。厚着をしているのに、半そで短パンの元気マンはだれでしょう・・・?夜中は14度くらいまで下がりました。
2日目テントを撤収したり、栗探しに行ったりして、朝の時間をゆっくり目にすごしました。 もう一度昨日の海にやってきました。 今日は海釣りに挑戦です。
一本針で五目釣り サビキ釣り。 今日は、サビキ釣りは、全然つれません、やっとつれたイワシ一匹。
こちらは五目釣り。うわぁ、アイゴ(毒魚)が釣れた!これは記念撮影だけ。 カワハギ サンバソウ
アイゴ! つれてよかったぁ グレの子ども
カワハギ ギンポ! 本当に五目釣りな一日でした。
最初サビキ釣りをしていて途中から五目釣りにかえてみましたが、 つれなくて悔しい気持ちが一杯。 釣りは頑張っていてもつれないときもあるから、悔しい気持ちもあるけれど、そんな日もあるのです。
さぁ、次回はオーバーナイトハイク、メンバーと一緒に、大きな挑戦にチャレンジしていきましょう!お楽しみに! お疲れ様でした!
 | HOME | プログラム活動報告通年コースこれからのプログラム | アドベンチャーキッズスクール


お問合せ  TEL 072-854-2681

info-powers@office.nifty.jp

Copyright (C) POWERs OutdoorEducation. All right reserved.

子どものための自然体験学校「アドベンチャーキッズスクール」®
2024ジュニアコース(小学生3年〜中学生)
「海あそびキャンプ!」
大阪府枚方市茄子作1丁目41番23号