|
|||||||||||
|
|||||||||||
お問合せ TEL 072-854-2681 info-powers@office.nifty.jp Copyright (C) 2006 POWERs OutdoorEducation. All right reserved. |
1日目 >>2日目 | ||
さぁ、チャレンジ隊2回目の活動は、「大山 1710mチャレンジ!」。チャレンジ隊本格始動!鳥取県まで2日間の遠征です。 | ふもとの野営場についたら、まずは、ベースキャンプ設営。大人が一切手を出さなくとも、子ども達だけで、テントをたてることのできるチャレンジ隊。さすが!本当に感心です。 | テントをあっという間にたてて、スタッフタープでしばし休憩。まるで、大人のコース。 |
---|---|---|
ベースキャンプ設営が終わったら、大山の見える場所で、1500m以上の夏山のセイフティチェックをして、 | 明日の1710mチャレンジに持っていくレーション(携行食・行動食)を、熱中症やハンガーノックを考慮して、 | 自分達で準備、買出し。そうです。チャレンジ隊は、全部自分達で考え、決断し、実践し、チャレンジしていく場です。 |
レーションの準備・買出しが終わったら、せっかくなので、有名な皆生温泉でひと風呂。 | もう、島根県との県境。とっても、遠くまで来たもんです。 | 夏山のリスクヘッジをするために明日は早朝登山。ベースキャンプに戻ったら、夕方から早いけどもう夕食作り。 |
こちらも、あっという間に自分達で30分程度で夕食準備完了。大人が思うより、子ども達は力を持っています。とっても感心しました。 | 夕食も早々に食べて、明日の1710mチャレンジのパッキング。もちろん、自分で行います。 | 自分達のチャレンジの目標を見据え、レーションのパッキングも、あっという間に全部自分達で終わらせ、 |
明日の早朝からのチャレンジに備えて、8:30には、早々に就寝した子ども達でした。おやすみなさい。 | ||
2日目 >>1日目 | ||
さて、2日目。4:30行動開始。テントも片付け、早朝軽食をとって、只今、朝の5:30分。朝からとても元気。 | 少し、雲がかかった天気ですが、天気図をみると、雲が去っていきそうということで、さぁ、いよいよチャレンジ。 | 登山口から、グループで1710mの大山をやっつけに行きます。 |
登山口から8合目までは、急登がずっと続きます。足や、心拍が結構つらい!がんばれ! | もちろん、休憩や歩く順番、ペースは、グループに委ねられています。 | チャレンジ隊では、スタッフは、安全上の介入と、登山知識の介入のみしか行いません。 |
1710mを制覇することもチャレンジですが、自分達チームでしっかり考え、決断をし、実行することもチャレンジ隊のチャレンジです。 | そこから、失敗があっても構いません。失敗も、成功も、全部自分たちへの学びです。 | ようやく休憩。しかし、見上げると、まだまだ急坂が・・・。少し、うなだれる子ども達。がんばれ!! |
少し、自分を追い詰めて、しんどくなったところを我慢して、登っていくと、 | だんだん、体が順応し、楽になってきます。 | もちろん、気持ちの部分でも、休みたい気持ちを我慢して、頑張ります。 |
先頭がいいペースを作ってくれたから、何だか、楽に登れているぞ!しんどい先頭で、うまくペースを作ってくれるメンバーをみんなとても頼りにしていました。 | 避難小屋のある6合目到着!ずいぶん太陽が近くになってきました。 | 袋パンがパンパン。一生懸命頑張っていると、体はしんどくても、何だか、色んなことがおもしろくなってきます。とても、心地の良い瞬間です。 |
6合目をすぎると、ピークの近くが遠くに見えてきました。 | 見晴らしの良い場所で、下をのぞいてみると、いつの間にか雲の上に。 | そして、もうひとグループを下に発見。「がんばれ〜!」といいつつ、先へ先へ。こらっ!競争じゃないぞ! |
もうひとグループも、見晴らしの良い場所に到着。休憩するつもりはなかったけれど、いい眺めに、ひと休み。 | 近づく太陽、空の青さ、下に見える雲。1500mを越えると別世界が現れます。 | 低山とは違う環境に、子ども達の挑戦心も奮い立たされ、知らず知らずのうちにペースが上がります。 |
さぁ、稜線に出たぞ!高山植物帯の広大な景色が目の前に広がります。 | 頂上に続く植生保護木道で、高山植物帯の中を駆け抜けていきます。 | さぁ、10合目の避難小屋が見えたぞ!あと少し! |
最後の登りを、駆けるように登り、 | ようやく、1710m 大山のピークに到着。 | ヤッター!1710mの大山をやっつけたぞ!よく頑張った! |
ひたすら続く急な登り、グループ内の葛藤。色んなしんどいこと、きついことを越えてゴールしたからこそ、とってもうれしい! | 自分のチームへの不安もあったかも知れません。でも、自分達でやる中で、とてもうまく歯車があって思わぬグループの力が発揮されたり、 | 自分達のチームのありように気づく瞬間があったり。そんな過程が、更に頂上での達成感を大きくします。頂上から見ると、雲が自分の下にある! |
グループのみんなで、記念撮影。何だか、うれしくなってしまう瞬間です。 | 頂上では、昨日から楽しみにしていたレーションの焼き鳥缶を食べる!1710m地点で焼き鳥缶を食べる子どもなんてきっといないよ〜! | しっかり、塩分、糖分、カロリー、そして水分を補給して、 |
さぁ、安全に登山口まで下ろう! | 下りながらあらためて、見ると、とっても壮大な高山の風景です。 | 下りも、もちろん、グループで最後まで。 |
行きには、雲がかかって、見えなかった風景に、「うわぁ、高い!こわい!」 | 下っていくと、下から雲がモクモクと押し寄せてくるのが見えました。「クマみたい!」 | 足が思ったよりも疲れているメンバーも。「ひざが笑ってる・・・」 |
登山は早い人、遅い人がいてそれが当たり前。早い遅いではなく、その人がどれだけ、自分に厳しく頑張っているかどうかを互いに感じてあげることが大切なことのように思います。。 | ヤッター!ゴール!無事、全員登山口まで戻ってくることができました。おつかれさま! | 最後に、大山と記念撮影。「え〜!さっきまであそこの上にいたん??」 |
1日目に車から大山を見たとき「え!無理!」と間髪入れずに言った子ども達。「でも、やっぱりチャレンジして、やっぱりできちゃった」「また、山をやっつけてしまった!」。そんな、自分のまだまだある可能性の追求のきっかけになればと願っています。さぁ、次回もチャレンジだ!(ハギ) |