|
|||||||||||
|
|||||||||||
お問合せ TEL 072-854-2681 info-powers@office.nifty.jp Copyright (C) 2005 POWERs OutdoorEducation. All right reserved. |
さぁ、今日は、「イブキヤマ・トレッキング!」 | 関西の名峰、伊吹山1377mのピークに挑戦だぁ! | 行動食のおかしをもって、地図をもって、時計をもって、さぁ、出発! |
---|---|---|
最初は、快調!快調!オーバーナイトより楽かなぁ?!色んな不安や心配、そしてワクワクする気持ちをもって、子ども達の冒険は進んでいきます。 | ちょっと高いところで「ヤッホー!」。山中に子ども達の声が響き渡ります。もちろん、あそび忘れない、入念な子ども達。 | 最初は、心配があっても、スタートしたら、集中していくのがジュニアの子ども達。 |
大人が、おやっ?と思う力が出てくる瞬間がたくさんあります。伊吹山は、とにかく直登!自分の足でがんばるしかない! | 6合目をすぎ、7合目に向かうところから、周囲の情景や空気が変わります。そして、ずいぶん気温も下がってきます。! | 休憩の時には、行動食のお菓子を忘れずに自分達でわける!これも、子ども達の楽しみのひとつ。 |
なんだか、寒いと思っていたら、「雪」が降ってきました。「えっ!」と子ども達。今日はとにかく寒い!! | みんなで、服についた雪の結晶を見ているところ。六角結晶が見えました!「うわぁ、ほんまや!!」 | さぁ、7合目を過ぎると、岩場も多くなり、登りも急になってきます。体力的にも、精神的にもきついところ。 |
その上、下から雲がどんどん押し寄せ、あたり一面真っ白。その上、風も吹き、雪も降り、まるで吹雪のよう。 | 雪と真っ白な雲の中。おもいがけない1000mより上の自然環境に、とっても精神的にきつい時間帯が続きます。 | そんな環境に、本気になって無我夢中で登る子ども達。でも「いぶきやまが、ふぶきやま?」。遊び心は忘れません。 |
さぁ、頑張れ!頑張れ!先頭が、いいペースで進んでくれて感謝する瞬間、後ろで遅れずついていこうと頑張る瞬間。 | 自分の心臓が飛び出しそうに苦しい瞬間、ちょっと遅れようかなと思ってしまう瞬間。 | でも、負けないで頑張ろうと思う瞬間。それを乗り越え、とっても気持ちのいい瞬間。色んな感情を、心と自分の体でとってもリアルに感じることが沢山あります。 |
おっつ!稜線が見えてきたぞぉ!9合目もあと少し! | さっきまでの真っ白に覆っていた雲が、嘘のように流れて行き、下界がパッと開けてました!「うわぁ!たかい!」 | 9合目到着!視界も晴れて、頂上まであと少し!子ども達の顔にも笑みがこぼれてきます。 |
9合目から稜線を歩くと、頂上まではあと少し!でも、稜線上は、すごい風! | 雪が吹き溜まっているところを発見!「ここ、めっちゃ積もってる!」「そらぁ、さむいわぁ!」 | ヤッター!無事、自分達で1377mの頂上到着!伊吹山やっつけたぞぉ! |
色んな気持ちがあったけど、みんな頑張ったので、寒く、風吹く中でも、頂上写真はうれしいもの。そんな、とても素直な感情は、私達にとって、とても大切なもののような気がします。 | 寒いと思ったら、ベンチの隙間に、つらら発見!「えー!!」 | 寒いと思ったら、頂上の温度計「0.5℃」。「えー!」 |
「今度は夏にのぼろうよ!」と子ども達。寒さに堪えながらも、1377mの頂上は、とても心地よい気持ちになってきます。 | 「高い、高い、おちたらどうしよぉ〜!」しばらく動かず、景色をじっと見てしまう瞬間があります。 | 反対側の景色を堪能しようと行ったけれど、もっと寒くて撤退!一瞬だったけど「うぉ〜!」。素晴らしい景色が広がります。 |
頂上で、2億年前のウミユリの化石を発見。2億年前は、伊吹山の頂上は海の中だったと知り、不思議な子ども達。 | 天気も晴れて、それぞれの想いをもって、頂上で過ごします。 | 1377mという高さに不安もあったし、寒さで思いのほか辛かったけど、乗り越えたので、頂上でとっても心地の良い気持ちをリアルに感じます。 |
さぁ、頂上の神様にお参りして、最後、安全に下山するぞ! | 登っているときには、余裕がなくて気づかなかったこと、晴れて、登りには見えなかった情景をみて、 | 時に、化石を探し、時に、石の枕で寝てみたり、子どもらしさも存分に発揮し、 |
全員無事、登山口まで戻ってきた子ども達でした。 | みんな、お疲れ様でした。とっても寒かったし、雲に覆われたり、雪が降ったり、とても大変だったね!1377m達成おめでとう!これからも、自分の心と体で色んな感情を感じ、どんどん、どんどん、みんなの心をひろく、大きくしていって下さいね!また、次回、一緒にチャレンジしましょう!(ハギ) |