第5回目活動<< ● >>第7回目活動
        
〜じぶんだけの「ゴーゴーボード」づくりにちょうせん!みんなちいさな大工さん。
   できあがるまでのドキドキ、出来あがりにワクワク!想像と創造に心大きく揺れた1日!〜
              
プログラムは無事終了致しました。有難うございました。最初から、最後まで、自分の力で完成させたゴーゴーボード。ゆっくりと時間をかけて、丁寧に完成させたじぶんだけのゴーゴーボードに、みんなニンマリ笑顔の一日でした。

主 催:『アドベンチャーキッズスクール』実行委員会
主 管:パワーズ・アウトドアエデュケーション
後 援:大阪府、枚方市教育委員会、京都市教育委員会、文部科学省所管(財)青少年野外教育財団
さぁ、今日は「ゴーゴーボードをつくろう!」じぶんで、自分だけのおもちゃをつくるよ! だけど、早速、会場前のビオトープでエビ発見の子ども達!エビをみつけるのも、エビをつかまえるのも、朝飯前!! さぁ、気をとりなおして、ゴーゴーボードを作ろう!道具の使い方を聞いているみんなの顔は、とっても真剣。
おもいのほか、本格的なおもちゃに、少々、戸惑い気味。「自分でできるかなぁ〜」な問いに、「う〜ん」と嬉しい応え!
まずは、ハンドルの部分を作ります。自分の背の高さにあわせて、木を切るよ! 最初は、なかなかうまくのこぎりが動かないけど、コツをつかむととっても上手に切っていきます。。
とげがささらないように、やすりもかけて。着々と準備を進めます。 ハンドルの部品をクギでつなげて。 ふたつがはずれないように、安全装置を取り付けるための穴をキリで開けているところ。なんだか火おこしみたい!
ねじくぎでしっかりと止めます。みんなとっても真剣! こちらは、台車の部分に、タイヤを装着中。これが結構手ごわくて。みんな悪戦苦闘中です。ネジ穴が見えないと、横から見てみると良く見える。 自分がやりやすい方法を、自分で見つけていきました。
かなづちの打ち方も、自分の手の大きさにあった、打ち方があります。両手で上手にクギを打ちつけていきました。 次のやり方をしっかりと聞いて、自分でコツコツ挑戦していきます。どんどん、形になっていく自分だけの「ゴーゴーボード」絶対完成させるぞ!という気持ちが伝わってきます。 台車の部分が完成したら、先ほどのハンドルと合体!
しっかりつけないと、ハンドルがはずれてしまうので、みんな丁寧に、クギを打ち込んでいきます。 ハンドルがはずれてしまわないように、安全装置を取り付けます。ネジをさす部分に、自分でマジックで印をつけているところ。みんな、小さな大工さん! 早くできたお友達は、困っている仲間がいると、お助けマンに!同じ苦労がわかるから、完成したときの気持ちもわかるから、自然に生まれる助け合い。
クギが曲がったときの対処法も、もう、自分で出来ちゃいます。気が付けば、お昼の時間はとっくに過ぎていますが「完成させてから食べる!」「「ぱっと食べて、すぐに作る!」みんなの完成にかける想いは走り続けます
デキタ!おそるおそる、マイゴーゴーボードに試乗!ところが・・・。スタッフの予想に反して、子ども達の中では、まだ完成ではない様子。 なぜなら、今からデコレーションが始まるからです。絵の具を使って、綺麗に丁寧に、本当のマイゴーゴーボードを完成させていきます。
描く絵も大胆に!飾りつけも豪快に!子ども達の創造する力、想像する力は、果てしない! デキタぁ〜!とっても素敵な波の絵がかけました。 こちらは、あまった角材を台車の横に固定して、ブレーキを作っているところ。これが、みんない大流行!
細かいところに、子ども達一人一人のこだわりがあり、それを、素直にすごいと思えるみんなでした。 乗り方も自由自在。色んな乗り方をあみだします。 こちらは、ハンドルにリュックをつけて、ルンルンお出かけスタイル?!
後片付けにも大活躍。かなづちや、くぎ抜きを自分のゴーゴーボードにのせて運びます。 なにやら違う遊びも生まれてきて。 すこしずつ、片付いてきた部屋で、くるくるくるくる回り続けるみんなでした。
総制作時間5時間?!最初から最後まで、本当に良く頑張りました。 ぼくたち(私たち)ちいさくたって出来るんだ!今回の活動も、ちびっ子たちのだいぼうけんが繰り広げられた一日でした。みんなほんとうにできちゃったね!すごい!つぎはうらやまたんけん、楽しみにしていてね!(あまゾン)。
  | HOME | プログラム活動報告通年コースこれからのプログラム | アドベンチャーキッズスクール


お問合せ  TEL 072-854-2681
info-powers@office.nifty.jp
Copyright (C) 2005 POWERs OutdoorEducation. All right reserved.