春休み特別プログラム 沖縄無人島キャンプ                                                     6日目〜7日目の様子
※ただ今、リアルタイムホームページを公開中。
※更新予定 3月31日(23:30)4月1日(23:30)4月2日(23:30)4月3日(無人島)4月4日(無人島) 
        4月5日(23:30)4月6日(23:30)
 
 | HOME | プログラム活動報告通年コースこれからのプログラム | アドベンチャーキッズスクール


お問合せ  TEL 072-854-2681
info-powers@office.nifty.jp
Copyright (C) 2006 POWERs OutdoorEducation. All right reserved.


活動の様子
4月5日 6日目
さぁ、無人島3日目の朝。今日は、帰る日なのに、風も強く、海も荒れ模様。それでも、無人島生活は進んでいきます。 ヤドカリの大群がジャングルに入っていっているのを発見。 ヤドカリを追って、ジャングルに入ってみると、
いつの間のか、ジャングル探検に。あれ?ヤドカリのことはもういいの?? 早朝から、崖をのぼり、 ジャングルを突き進んでいく子ども達でした。
さて、朝ごはんが終わったら、テントや装備を自分達で撤収して、 出発までは、最後の無人島遊び!海は少し荒れているけど、最後に魚をみつける!モリでついてみる! こちらは、またまた、ダイブ!今日は潮位が高いので、昨日よりも高いところからジャンプ!!
こちらは、食べられる貝探し! めちゃめちゃ大きいのもゲット!もちろん、自分で獲った物は、あとで食べる! さぁ、最後、やりのこしのないように、どんどんいけぇ!
ダイブ初挑戦のメンバーも、おもいきってチャレンジ!よく、頑張った! 何かを新たに成し遂げたあとは、とても心が爽快です。「おれ、ダイブできた!」と子ども達。3日間、心の中の色んな不安や心配を自分で乗り越えて、子ども達の無人島生活は終了しました。 さて、無人島から、沖縄本島へ移動し、今日の宿泊地、那覇へ到着。
夜は、みんなで生還パーティー!久しぶりの文明での料理です。 みんな顔が真っ赤!沖縄の無人島で3日間の過ごした証です。 ごはんのあとは、楽しみにしていたおみやげタイム。
自分の地元で待つ、保護者の方、友達の喜ぶ顔を想像して、うれしそうに選ぶ子ども達。ただ今、試食中。 沖縄の色んな特産を見て、「?」だったり、不思議がる子ども達。それもまた楽し! 両手いっぱいにおみやげをかかえ、6日目の夜がすぎていったのでした。
▲TOP
4月6日 7日目 
さぁ、最終日。北海道知床組のみんなは、朝早い飛行機なので、ここでお別れです。 6日間、一緒にあそんだり、時にケンカしたり。いなくなる瞬間まで、お別れの実感はわかないものです。 知床組は、朝早くから、最後におみやげを、もう一回買って、
雪の降る北海道へ帰っていきました。みんな、本当にお疲れ様でした。ありがとう。 さて、残された大阪組は、みんなで、沖縄ウォッチング。首里城へお出かけ。 「昔、沖縄は、違う国だったんだよ。」「えっ、そうなん!」と子ども達。
首里城の中をどんどん進んで、 国王のお水を汲んだという湧き水の沸くところで、お願い事もしました。 せっかくなので、首里城の中に入ってみたいと子ども達。
中に入ると、国王の印や、琉球王国時代の色々な物がありました。こちらは、国王の椅子の前で記念撮影。 昔の首里城の様子のジオラマを見て、「ふ〜ん!」 さぁ、首里城見学も終わったら、
お次は、パイナップルパークへ。 生パインジュースと、パイナップルを沢山頂きました。どうも、ありがとうございました。 おいしい??
お店の方に、どのパイナップルがおすすめか聞いているところ。 とっても、親切に教えて頂き、おいしそうなものまで、選んで下さいました。 さぁ、大阪へ帰ろう!
勇んで帰ってくると、大阪は、とっても寒くて、びっくりした子ども達でした。
    ▲TOP
 みんな、お疲れ様でした!沖縄で、夢中で活動していたみんな。夢中だったからわからなかったかもしれないけれど、自分達で、カヤックを漕いで、海の真ん中を渡って無人島に行ったこと。海が荒れたら帰られない、そして、ガスや電気、水のない無人島で、3日間生活したこと。無人島生活や、不安を、夢中になって、いっぱい力を、知らず知らずのうちに出して、乗り越えてしまっていたこと。よく考えると、みんなは、知らず知らずのうちにとってもすごいことをしたんじゃない?自分では気づいていないかもしれないけど、とっても自信をもってもいいことだと思うよ。知識で自分を高めていくことも大事。今回のみんなのように、自分のかけがえのない経験から自分を広げていくこと、自分自身を力強く大きく育ててあげることもとっても大事です。また、一緒にチャレンジできる日を楽しみにしています。(ハギ)